【パワースポット】秋田県のパワースポット一覧~神社・お寺・観光地・旅行・デート~

大湯環状列石

大湯環状列石

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B9%AF%E7%92%B0%E7%8A%B6%E5%88%97%E7%9F%B3

大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)は、ストーンサークルや環状石籬(かんじょうせきり)とも呼ばれ、秋田県鹿角市十和田大湯にある縄文時代後期の大型の配石遺跡です。国の特別史跡に指定されており、野中堂環状列石と万座環状列石の2つを主体となっています。ご利益としては開運の効果があるとされています。万座環状列石ではエネルギーが螺旋状に昇っており、野中堂環状列石の方は大地へ沈み込むようなエネルギーの流れがあるといい、両者の並ぶライン上に立つと良いとされています。

住所 秋田県鹿角市十和田大湯万座

大湯環状列石の詳細はこちら

黒又山

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%8F%88%E5%B1%B1

黒又山(くろまたやま)は、秋田県鹿角市十和田大湯地区中通台地にある、円錐の形をした標高280.6mの山で、地元では「クロマンタ」と愛称され、山頂には本宮神社があります。山の形がピラミッドに似ているので、古代のロマンをかきたてる山としてマニアでは知られている。黒又山のすぐ近くには、国特別史跡「大湯環状列石」がります。「黒又」の語源はアイヌ語の「クルマッタ」で、神々のオアシスという一説があるとされています。登山口にある鳥居をくぐるとエネルギーが変化する。すっきりしたエネルギーで頂上へ行くほど力強くなる。土のパワースポットとして有名です。

住所 秋田県鹿角市十和田大湯地区中通台地

黒又山の詳細はこちら

赤神神社五社堂

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E7%A5%9E%E7%A5%9E%E7%A4%BE

鬼が築き上げたという999段の石段を登ると、重要文化財「赤神神社五社堂」が見えてきます。祀られているのは両親と子ども3人の鬼で、なまはげのルーツといわれます。なまはげは怖いイメージがありますが、囲炉裏(いろり)にあたってばかりいる怠け者を真面目な人間に更生させるために、年に一度だけ年越の晩に訪れる歳神(年神)様なのです。

また石段の途中には覗いたものの余命をあらわすとされる「姿見の井戸」や「御手洗の池」などの不思議なスポットがあります。「姿見の井戸」を覗き込んで、はっきりと映れば、その年は健康で過ごすことができ、はっきりしなければ災難や不幸に遭い、まったく映らなければその年の内に亡くなると信じられていました。自分の余命が映る井戸とは、覗き込むのにちょっと勇気がいりそうですね。

住所 秋田県男鹿市船川港本山門前祓川35

赤神神社五社堂の詳細はこちら

三皇熊野神社

引用元:https://japanesestylesuki.com/sankousan/

ご祭神は、本宮、里宮共に天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、伊邪那岐大神(いざなぎのおかみ)、伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)、須佐之男命(すさのおのみこと)を主神とし、配神として稲荷大神、八幡大神をお祀りしています。
江戸時代以前より三光大神として、『日、月、星』をお祀りする神社といわれており、ご祭神を総称し、三皇熊野大神(さんこうくまののおおかみ)と言われています。
『六郷郡邑記』(享保15年 1730)には、当社は「三光宮」との記述があり、また菅江真澄の『遊覧記』(文化12年 1815)にも、「竹原三光宮トテ日月星ヲ斎クニ云々」と記述されており、古くより、三光大神と呼ばれております。
また、ご神紋の三つの輪は、三光大神としての、『日・月・星』の三つの光を現し、古来より神前に額ずき、ご祈願を受けられると、運命光輝くといわれております。
ちょうど当社は、秋田藩主、佐竹氏の久保田城より南西の裏鬼門の方角にあたり、また、牛島は参勤交代で江戸に向かうための交通の要でありました。
当社には、文久年間(1861~1864)に制作された秋田藩主・佐竹氏の五本骨月扇紋が付された獅子頭《猿田彦大神として奉齋された》が伝わっており、古くより、鬼門・方位除け、九曜星厄除と星の巡りによる災難除けの神社として崇敬があり、特に厄除開運、八方除に御利益があるといわれています。
また、古くより『むすび』の神として、縁結び、子授け安産等、私たちの人生に結びついた御利益があるといわれています。

出典:http://www.sankousan.sakura.ne.jp/goyuisho1.html

住所 秋田市牛島東2-2-36

三皇熊野神社の詳細はこちら

御座石神社

引用元:https://www.facebook.com/gozanoishi/

御座石神社(ござのいしじんじゃ)は、仙北市の田沢湖湖畔に鎮座する神社で、田沢湖の湖神でもある辰子姫を祀っています。慶安3年(1650年)に秋田藩主佐竹義隆公が田沢湖を遊覧した際、腰をかけて休んだことから、「御座石神社」と呼ばれており、朱塗りの鳥居のそばには1本の木から7種類の木が生えた「七色木(なないろぎ)」や、辰子姫が飲んで龍となった「潟頭の霊泉」、辰子姫が姿を映した「鏡石」などもある。御座石神社は「美の守護神」としても知られ、美貌成就のご利益があるとされています。

住所 秋田県仙北市西木町桧木内相内潟1

御座石神社の詳細はこちら

折渡千体地蔵

引用元:https://www.jalan.net/kankou/spt_05410aj2200023267/

折渡千体地蔵は、秋田県由利本荘市岩谷麓にある地蔵尊です。今から約220年ほど前に、赤田大仏の長谷寺を建立した是山和尚が建てた延命地蔵尊のまわりに、寄進された千体の地蔵が並んでおり、古来より通行の難所だったこの地で、通行人の安全祈願と、イボとり地蔵として有名であり、地域の信仰の霊地となっている。イボとり地蔵として有名であり、 世界平和や無病息災、家内安全などを祈願するとよいとのことです。

住所 秋田県由利本荘市岩谷麓

折渡千体地蔵の詳細はこちら

田沢湖金色大観音

引用元:https://www.jalan.net/kankou/spt_05426aj2200026059/kuchikomi/

田沢湖金色大観音は秋田県仙北市にある観音像で、高さ35mの大観音様で、鋳造製としては日本一として有名です。台座内には幻想宮殿があり、中の施設では千手観音菩薩等の十二支御守本尊の御仏に参拝出来ようになっています。訪れる人々に開運招福の御利益があるとされています。

住所 秋田県仙北市田沢湖生保内82-117

田沢湖金色大観音の詳細はこちら

乳頭温泉郷

引用元:http://www.nyuto-onsenkyo.com/

乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)は、秋田県仙北市、十和田八幡平国立公園内乳頭山の山麓に点在する温泉の総称、温泉郷です。鶴の湯温泉から最奥の黒湯温泉の六軒の一軒宿、および国民休暇村乳頭温泉郷の計7つの宿で構成されており、乳頭山登山道には一本松温泉というかつての温泉場跡地の野湯も存在します。縁結びのご利益があるとされ、人気のパワースポットです。

住所 秋田県仙北市

乳頭温泉郷の詳細はこちら

唐松神社

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%9D%BE%E7%A5%9E%E7%A4%BE

唐松神社は、秋田県大仙市の神社で天元5年物部氏24代長秀が唐松山頂に社殿を奉還しています。社殿が階段を下った低い場所に建てられている「下り宮」であり、境内にある庭園の中には、天日宮(あまつひのみや)というお宮があり、この天日宮の裏には「触ると妊娠する」と言われている子宝の石がある。社殿を囲むように丸い石のサークルがあり、それを囲む池、さらにその外側にまた丸い石のサークル、という古墳のような配置となっている。安産の神として古来より親しまれている。このように唐松神社は安産祈願に有名なパワースポットで、女性に人気のパワースポットです。

住所 秋田県大仙市協和境下台84

唐松神社の詳細はこちら

抱返り渓谷

引用元:https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/05_dakigaeri.html

抱返り渓谷(だきがえりけいこく)は秋田県仙北市にある渓谷のことで、「抱返渓谷」・「抱返渓」ともいわれる。雄物川支流の玉川中流に位置し、全長は約10kmにも及ぶ。名の由来は、地形が非常に急峻で狭隘なために、人がすれ違うときに、互いを抱き合って振り返ったことに因むといわれています。癒しと金運アップのご利益があるとされています。水のパワースポットとしても有名です。

住所 秋田県仙北市田沢湖卒田黒倉1

抱返り渓谷の詳細はこちら

田沢湖

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%B2%A2%E6%B9%96

田沢湖(たざわこ)は日本で最も深い湖で、田沢湖抱返り県立自然公園に指定されている日本百景です。田沢湖周辺には、水をがぶ飲みして龍の体になった辰子と八郎がやがてめぐり合って夫婦になったという「辰子姫伝説」があります。ご利益としては、美容や縁結びに効果があります。そのため、女性に非常に人気なパワースポットとして有名です。「きれいになりたい」「素敵な人と結ばれたい」縁を結びたい人におすすめのパワースポットです。

住所 秋田県仙北市

玉川温泉

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89_(%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C)

玉川温泉(たまがわおんせん)は、秋田県仙北市(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉で、病気治療や健康な肌づくりに良いとされる『北投石』を形成する水質として有名です。パワースポット温泉として人気を集めており、健康運や開運に効果があるとされています。

住所 秋田県仙北市

真山神社

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE

真山神社(しんざんじんじゃ)は、秋田県男鹿市の、修行場として崇められてきた真山の山腹にある神社神社で、標高567mあります。景行天皇の時代に創建されたと伝えられており、毎年2月の第2金・土・日曜に行われる「なまはげ柴灯祭り」の舞台として有名です。境内には、東西24m南北18mに枝を広げた樹齢1100年の榧(かや)の巨木があります。さまざまなご利益がいただけることでも有名で、子宝や勝ち運のご利益、また縁結びのお守りやなまはげが書かれたお守りや樹齢約1100年の御神木やなまはげ発祥の地であり、神社としてだけでなくパワースポットとしても人気です。

住所 秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢97

太平山三吉神社

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E5%B1%B1%E4%B8%89%E5%90%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE

太平山三吉神社(たいへいざんみよしじんじゃ)は、秋田県秋田市にある神社で、三吉霊神は太平城主鶴寿丸藤原三吉が神格化されたと社伝にあるが、基本的に山岳信仰による神であるとされている。力、勝負、破邪顕正を司る神であることから、成功と繁栄にご利益があるとされています。スポーツに関わる人の勝負事の祈念や、試験の合格祈願にもご利益があるとされています。

住所 秋田県秋田市広面字赤沼3の2

三皇熊野神社

引用元:https://japanesestylesuki.com/sankousan/

三皇熊野神社 (さんこうくまのじんじゃ)は、秋田県秋田市の神社で、三光大神として、「日・月・星」を祀る神社といわれており、祭神を総称し、三皇熊野大神といわれている。神紋の三つの輪は、三光大神としての、「日・月・星」の三つの光を現す。秋田藩主・佐竹氏の五本骨月扇紋が付された江戸中期~末期ごろと推定される獅子頭が伝わっており、古くより、鬼門・方位除け、災難除け、の神社として崇敬があり、厄除開運、八方除に御利益があるとされている。また、むすびの神として縁結び、子授け安産等のご利益があるとして人気のあるパワースポットです。

住所 秋田県秋田市牛島西3-10-11

彌高神社

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%8C%E9%AB%98%E7%A5%9E%E7%A4%BE

彌高神社(いやたかじんじゃ)は、秋田県秋田市にある神社です。1881年、秋田県出身の国学者・神道家である平田篤胤を顕彰し崇敬するため、平田門人であった小田部甚左衛門らの有志が、秋田市の日吉八幡神社に平田篤胤を祀り創建した平田神社を母体としています。厄年祓い、安産祈願、などで有名です。また、合格祈願でも有名です。

住所 秋田県秋田市千秋公園1-16

芦名神社

引用元:https://www.cocoyoko.net/spot/awashima-z.html

芦名神社は、秋田県鹿角市十和田山根の神社で、馬の産地であったためか全国各地の絵馬が飾ってある。淡島明神を祀っており、婦人病にかからずに丈夫な子を授かることから安産や縁結びのご利益があるとされています。

住所 秋田県鹿角市十和田山根堂ノ上5

比叡山神社

引用元:https://www.biwakokisen.co.jp/tourist_info/418/

比叡山神社は秋田県横手市の神社で、天台宗延暦寺との関係が深く、一ヶ月各日を結番して守護する善神20座を祀り、三十番神社とも呼ばれてきた。神社縁起によると808(大同3)年創建の古社であり、後の1575(天正3)年に小野寺景道から社領30石を授かり、翌年善美を尽くして「社堂二間四面南向、萱葺に建立」し、大晦日の夜半、麻柄の松明を二本立て祭礼を営んだと伝えられています。現在は大松明と奉納相撲による年(作柄)占いが、元旦(早朝)恒例の神事として行われている。境内には「筏の大杉」と呼ばれる樹齢1000年以上の大杉があります。

住所 秋田県横手市山内筏字植田表56

浮木神社

引用元:https://odekake.zaq.ne.jp/b/zaq/info/sh634344/?poi=spot

浮木神社(漢槎宮)は、秋田県仙北市の神社で、社殿は白木造りの現代的な感覚。流れついた浮木を祀ったものと言われている。田沢湖の湖畔にある不思議なパワースポットです。 この場所は、美容や縁結びなど辰子姫にまつわるご利益があり、女性の参拝客が多いことでも有名です。田沢湖には美しさを永遠に保ちたいと願った辰子が、この湖を築いたという「辰子姫伝説」が残されています。 

住所 秋田県仙北市西木町西明寺

秋田諏訪宮

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E5%AE%AE

秋田諏訪宮(あきたすわぐう)は、秋田県美郷町 (秋田県) 美郷町にある神社で、社伝によれば802年(延暦21年)、征夷大将軍坂上田村麻呂が創建したという。一説にヤマトタケル 日本武尊の神徳を追慕しての創建ともいわれ、中世を通じて六郷村の総鎮守神 鎮守として近隣住民から崇敬され、特に鎌倉時代から南北朝時代 (日本) 南北朝時代にかけて地頭となった二階堂氏(後に六郷氏となる)の崇敬篤く、社領を寄進し、社殿を改修したと伝えられています。商売繁盛、金運向上にご利益があるとされています。

住所 秋田県仙北郡美郷町六郷字本道町19

筏隊山神社

引用元:https://www.kensoudan.com/firu-minami-y/sannai/battai.html

筏隊山神社 (ばったいさんじんじゃ)は、秋田県横手市の神社で、筏(いかだ)の仙人さまといわれ祭神は少名毘古那神・大穴牟遅神で、後醍醐天皇時代、高橋家の氏神として無病息災を祈り奉斉したのが創祀とつたえられている。筏(いかだ)の仙人さまともいわれ縁結びの神として崇敬されている。縁結び・恋愛運向上にご利益があるとされています。

住所 秋田県横手市山内筏字伯耆沢20

古四王神社

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%9B%9B%E7%8E%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE

古四王神社(こしおう じんじゃ)は、秋田県秋田市にある神社である。古四王神社は、古くから豊作や眼病平癒に霊験あらたかと伝えられています。 毎年5月7日と9月7日の宵祭では、眼病平癒を願う参拝者が釋薬毘文(しゃくやくびぶん:経典のこと)を唱え、一晩中願掛けをし、ご詠歌を奉納する、という風習がありました。地域守護、地域振興、必勝祈願、交通安全、武芸上達など多くの御利益があるとされています。

住所 秋田県秋田市寺内児桜1丁目5-55

日吉八幡神社

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%90%89%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE

日吉八幡神社(ひえはちまんじんじゃ)は、秋田県秋田市にある神社である。秋田県指定有形文化財にも選定されており、本殿・拝殿・舞殿(まいでん)・随神門(ずいしんもん)の四棟のほか、三重塔・青銅鳥居等を有しており、「歴史の宝庫」とも言われています。厄災除け、諸願成就の御利益があるとされています。

住所 秋田県秋田市八橋本町1丁目4-1

大国主神社

引用元:http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=5915

阿弥陀堂略縁起によれば亀山天皇の弘長2年、最明寺入道時頼が真言密教布教と世情視察のため、諸国行脚に出たがその出国後、時頼の愛妾唐糸姫が家臣達に囚われ、これを逃れて海に入り死を選んだが、その死体が津軽の外ヶ浜藤原崎に漂着した。恰も時頼が廻国の途すがらこれと出遭い石沢の辺りに葬ったという。旅を続けた時頼が当村の古刹に足を留めたのが唐糸姫の死体と会ってから37日目に当っていたので、その古刹から程近い薬師堂で追善供養を営み、且つ寺号を真言宗・光明寺と定めたとのことである。金運向上・諸願成就などのご利益があるとされています。

住所 秋田県仙北市西木町西明寺字堂村92-1

蚶満寺

引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9A%B6%E6%BA%80%E5%AF%BA

蚶満寺(かんまんじ)は、秋田県にかほ市に所在する曹洞宗の寺院で、山号は皇宮山、本尊は釈迦牟尼仏。開運アップのパワースポットとして有名です。

住所 秋田県にかほ市象潟町象潟島2

繭気属性から相性の良いパワースポットを探すことができます。

日本全国47都道府県のパワースポット巡りは「【パワースポット】日本全国パワースポット巡り【旅行・47都道府県】」をご覧ください。